キーワード検索

カテゴリーで検索

Copyright 2023 ©︎ The Lodges. Inc. All rights reserved

TOP keyboard_arrow_right

ティーエムエルデ × ぎゅーとら...

ティーエムエルデ × ぎゅーとら、プラスチック製品回収イベント開催!

~明和町役場も賛同、地域の資源循環に向けて~

ティーエムエルデ株式会社

2025年02月05日 10時00分


三重県を中心に展開するスーパーマーケット「ぎゅーとら」と共同で、2025年2月15日(土)・16日(日)にぎゅーとらラブリー明和店にてプラスチック製品の回収イベントを開催します。 明和町役場のご協力のもと、プラスチックリサイクルの啓発と地域全体での資源循環を目指します。

報道関係各位

2025年2月5日(水)

ティーエムエルデ株式会社


ティーエムエルデ株式会社(以下「当社」)(本社:滋賀県長浜市、代表取締役社長:髙橋康之)は、三重県を中心に展開するスーパーマーケット「ぎゅーとら」と共同で、2025年2月15日(土)・16日(日)にぎゅーとらラブリー明和店にてプラスチック製品の回収イベントを開催します。 明和町役場のご協力のもと、プラスチックリサイクルの啓発と地域全体での資源循環を目指します。

67a1a89e03ee8_4.jpg

67a1a3e060d58_1.png

近年、プラスチックごみの増加は深刻な社会問題となっており、リサイクルの重要性はますます高まっています。当社とぎゅーとらは、これまでもペットボトルなどの資源回収に取り組んでまいりましたが、明和町全体では昨年 4 月に改訂されたプラスチック分別ルールが地域住民に十分に認知されていないという課題があります。

今回の対面回収イベントでは、粗大ごみや可燃ごみとして処理されることの多い保存容器などのリサイクル可能なものと不可能なものを生活者に直接説明することで、プラスチックリサイクルをより身近に感じていただき、資源の有効活用につなげます。本年からは明和町役場も取り組みに参加し、地域住民に一層のリサイクルルールを周知します。

また、2 月16 日(日)13 時まで、ぎゅーとらラブリー明和店と小俣店の 2 店舗に歯ブラシ回収ボックスを設置。生活者にとって身近な製品を手軽にリサイクルできる機会を提供することで、リサイクルへの意識向上をはかります。


関係者のコメント

ティーエムエルデ:「プラスチック製品回収にご協力いただいた方には、エコ・アクション・ポイント100ポイントを差し上げます。地域の皆さまにとって、本イベントが資源の循環について考えるきっかけとなればと思います。」

ぎゅーとら:「昨年に続き、地域の皆さまがプラスチックのリサイクルに関心を持っていただくきっかけとなるようなイベントを目指します。今後も、地域で資源循環の促進に取り組んでまいります。」

明和町役場:「明和町ではプラスチック回収量と質の向上を推進していますが、プラスチック分別の新ルールが地域住民に十分に周知されていないという課題があります。本イベントが、地域全体のプラスチック分別意識の向上につながることを期待しています。」

本イベントを通じて、地域の皆さまにプラスチックリサイクルの重要性を改めて認識していただくとともに、明和町役場との連携を通じて地域全体で資源循環型社会の実現を目指してまいります。

イベント概要

■プラスチック製品回収イベント *1

・開催日時: 2025 年2 月15 日(土)・16 日(日)9:00~13:00

・開催場所: ぎゅーとらラブリー明和店・回収対象: プランター、衣装ケース、ハンガーなどのプラスチック製品*2

・リサイクル後の製品:製品原材料(廃プラスチックを分解するケミカルリサイクルを採用)

・ポイント付与:エコ・アクション・ポイント 100 ポイント*3

*1 『ぎゅーとら×エコ・アクション・ポイントの製品プラスチック回収ポイント事業』は環境省の「食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業」に係る補助金を受けて実施しています。

*2回収不可製品:電池、金具、ゴムなどプラ以外の混合品、プラマークのあるプラスチック、一辺が 50cm 以上のもの、汚れているもの

*3個数に関係なく一度の持ち込みに一律 100 ポイント付与。お一人様 1 回限り


■歯ブラシ回収ボックスの設置

・設置期間:1 月中旬~2 月16 日(日)13:00 まで

・設置店舗:ぎゅーとらラブリー明和店、小俣店

・リサイクル後の製品:植木鉢など

・ポイント付与:エコ・アクション・ポイント 3 ポイント(1 日1 回)


◆ティーエムエルデ株式会社について:

当社は、エコ・アクション・ポイント(環境ポイント事業)や、eco ひろば(資源リサイクル事業)など、環境問題への取り組みを通して「豊かで安心な社会づくり」を目指しています。地域の人たちの考え、行動、習慣を大切にし、地域に根ざした方法で各自治体と協力し、消費者の環境問題への意識改革を促し、地球上の誰もが暮らしやすく、より豊かな生活を送れる社会創造に貢献してまいります。

◆エコ・アクション・ポイント:環境省が推進している全国共通の環境ポイントサービスです。エコアクション(温暖化対策、廃棄物対策、3R、生物多様性・自然保護、公害対策・化学物質管理に貢献する行動や環境配慮型商品・サービスの利用)によりポイントがもらえ、貯めたポイントは金券やエコグッズなど様々な商品と交換できます。当社は 2019 年4 月より本事業を継承しています。

・エコ・アクションの例:

資源回収、環境配慮型イベントへの参加、マイバッグの利用、省エネ家電の購入

・参加企業および自治体数:栃木県宇都宮市、京都府宇治市、群馬県みどり市、滋賀県草津市など約 40 団体

エコ・アクション・ポイントウェブサイト: https://www.eco-action.jp

67a1a6d9cbc23_2.png

◆eco ひろば:いつでも資源リサイクルに参加できる便利な回収ステーションです。ペットボトルやアルミ缶、古紙などの資源を回収するステーションを西日本中心に約 300の拠点に設置しています。リサイクルをすることで「eco ひろばポイント」がもらえ、貯まったポイントは提携店の商品券などに交換できます。

eco ひろばウェブサイト: https://ecohiroba.tm-erde.co.jp

67a1a70296077_3.jpg



メディア関係者向けの情報を見る場合はログインをしてください。

企業担当者の連絡先やイベント・記者会見の情報など、プレスリリースによって異なる情報を提供しています。

メディアユーザー登録を行なっていただくことで、これらの情報にアクセスできます。


このプレスリリースについて

ティーエムエルデ × ぎゅーとら、プラスチック製品回収イベント開催!

会社名

SDGsカテゴリー
つくる責任 つかう責任 海の豊かさを守ろう

ビジネスカテゴリー
アプリ

ビジネス子カテゴリー
スマートフォンアプリ

このプレスリリースについて

このプレスリリース内の画像ファイルがダウンロードできます。


ティーエムエルデ株式会社のプレスリリース

もっと見る

会社情報

ティーエムエルデ株式会社

{{ `${followerNum}フォロワー` }}

URL

SDGsカテゴリー

ビジネスカテゴリ

本社所在地
滋賀県長浜市細江町864-4

電話番号
0749-72-8110

代表者名
髙橋 康之

資本金
70,000,000円

設立
1976年11月16日


カテゴリーで検索

検索