キーワード検索

カテゴリーで検索

Copyright 2023 ©︎ The Lodges. Inc. All rights reserved

TOP keyboard_arrow_right

ダイキン工業株式会社東京支社で...

ダイキン工業株式会社東京支社で、『Sustainable Meetup 2025』を開催

Z世代のイノベーターと企業が共に創る「2050年のサステナブルな未来」

株式会社OVER20&Company.

2025年09月11日 10時00分


「20代から、世界を変える」をステートメントに掲げ、次世代成長支援事業を展開する、株式会社 OVER20&Company. (オーバートウェンティアンドカンパニー、東京都港区、代表取締役社長: 糸井達哉⦅いといたつや⦆)は2025年10月10日(金)ダイキン工業株式会社東京支社にて、 Z世代のイノベーター(10~20代の若者)と企業が共に未来を考え、実践に繋げることを目的とした 学習型ネットワーキングイベント『Sustainable Meetup(サステナブルミートアップ:SMU) 2025』を開催します。

イベント概要(https://www.project-any.com/sustainable-meetup20251010)

  • テーマ:50年後を生きる私たちが、いま動き出す 
  • 日程:2025年10月10日(金)19時00分~21時00分
  •  場所:ダイキン工業株式会社東京支社(ミッドタウン八重洲) 
  • 参加者規模:120名
  • 主催:株式会社OVER20&Company.
  • 協賛:日本マクドナルド株式会社、株式会社サンマルクカフェなど

イベントの楽しみ方

1.Z世代イノベーターの考え方を知る

●ピッチ型問題提起《Project2050 》Z世代による未来提案の発表 

68c1418d069d1_.png

(左上)働くことの価値を再定義する―人口減少時代のサステナブルな仕事―

人口減少に伴い、中小企業は十分な労働力を確保できず影響を強く受けています。同程度、あるいは今以上の経済的価値を生み出し続けるには、「働き方」「働く価値」「働く」を再定義する創造的解決策が必要です。本発表では、その可能性について検討します。(PROJECT any 72期生/ITコンサルタント・起業家/北海道大学大学院卒)

(右上)持続可能性は正しいのか?―「調和」から見る「持続可能性」―

現在、行われる持続可能な取り組みは一定の成果を上げるとともに、矛盾点が存在しています。既存の「持続可能性」という定義・指標を客観視した上で、改めて「調和」という観点から「持続可能性」を見つめ直します。(PROJECT any 77期生/個人事業/筑波大学卒)

(左下)性別で分ける時代は続くのか?―複雑な社会と未来の私たち―

気候変動対策がジェンダー平等や貧困問題に寄与するように、複数の問題が重なり合いながら進展する社会のあり方に注目し、現代の社会人や学生が直面するジェンダーの違和感を問い直します。(PROJECT any 98期生/慶應義塾大学 文学部/人文社会学科)

(右下)ブドウ栽培の自動化で未来を変える― 持続可能な農業への挑戦 ―

農薬や化学肥料に頼らず、データとテクノロジーでブドウ栽培を革新する挑戦。最も難しい作物と言われるブドウの栽培を自動化する挑戦は、環境負荷の軽減と食の持続可能性に新しい道を拓きます。(PROJECT any 64期生/起業家/ICU(物理)既卒→弘前大学(医)中退)


●参加型パネルディスカッション

 「寿命を超えた社会課題を、2人のZ世代イノベーターと、自分ごととして考える」

68c14243db7c5_.png

(左)一橋大学経営管理研究科に一年「飛び級」して進学。イノベーション・アントレプレナーシップ専攻。大学では複数の研究に参画し、『セイコーエプソン:革新的腕時計「スプリングドライブ」はいかに開発・事業化されたか』『文献サーベイ:カテゴリー形成過程としての革新現象』などの論文を投稿。その過程で、2023年度にトロントで開催された「Strategic Management Society 43rd Annual Conference」にて研究発表を行う。(PROJECT any 3期生/一橋大学 経営管理研究科)

(右)学部時代は3社でのインターンとバレーボール部での主将などを経験。現在は大学で脳科学を研究をする傍ら、新しい視点と教養を届ける若者中心のコミュニティを運営。人間の認知機能、これからの資本主義社会と適切なテクノロジーの在り方などに関心がある。​(PROJECT any 64期生/東京大学大学院 新領域創成学科修士1年)

●サステナブルハンドブック SDGsが進む欧州から現地レポート(参加者限定配布)

デンマークやイギリス在住のZ世代イノベーターが現地でしか入手できない情報提供。

  • Z世代イノベーターが注目するサステナビリティ施策ランキング
  • SDGs先進国に住むZ世代イノベーターによる海外企業の先進的取り組みや制度紹介


2.Z世代イノベーターとネットワーキング

19:50~20:50_日本全国から選ばれたZ世代イノベータ―約60名と企業が交流


PROJECT any(プロジェクトエニー)とは(https://www.project-any.com/

企業や個人(エニーメイト)と共に、人生で最も大事とされる20代(エニー生)に、「共」育機会を 無償提供し、自己実現をサポートするプログラム。

※協賛により20代に完全無償で提供する、人材斡旋しない自己実現支援プログラムは日本初;自社調べ


メディア関係者向けの情報を見る場合はログインをしてください。

企業担当者の連絡先やイベント・記者会見の情報など、プレスリリースによって異なる情報を提供しています。

メディアユーザー登録を行なっていただくことで、これらの情報にアクセスできます。


このプレスリリースについて

ダイキン工業株式会社東京支社で、『Sustainable Meetup 2025』を開催

会社名

SDGsカテゴリー
質の高い教育をみんなに ジェンダー平等を実現しよう 働きがいも経済成長も パートナーシップで目標を達成しよう

ビジネスカテゴリー
学び ビジネス

ビジネス子カテゴリー
就職・転職・人材派遣・アルバイト 広告・宣伝・PR スタートアップ

キーワード
サステナビリティ 持続可能性 SDGs 農業 ジェンダー ソーシャルグッド 地方創生 官民連携 社会課題 CSR ESG

関連URL

このプレスリリースについて

このプレスリリース内の画像ファイルがダウンロードできます。


株式会社OVER20&Company.のプレスリリース

もっと見る

会社情報

株式会社OVER20&Company.

{{ `${followerNum}フォロワー` }}

URL

SDGsカテゴリー

ビジネスカテゴリ

本社所在地
東京都城山トラストタワー27階

電話番号
080-5368-6465

代表者名
糸井 達哉

設立
2018年5月24日


カテゴリーで検索

検索