キーワード検索

カテゴリーで検索

Copyright 2023 ©︎ The Lodges. Inc. All rights reserved

TOP keyboard_arrow_right

【ストレージ王】シェアエコ協会...

【ストレージ王】シェアエコ協会「GO GREENプロジェクト/シェアエコ・グリーンフライデー2025」に初参画

―保管のシェアを通じ、持続可能な消費の選択肢を提案―

株式会社ストレージ王

2025年11月26日 09時47分


トランクルームに関する企画、開発、運営、管理業を行う株式会社ストレージ王(本社:千葉県市川市、代表取締役:荒川 滋郎、証券コード:2997、以下「ストレージ王」)は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会(代表理事:上田祐司、石山アンジュ)が主催する「GO GREENプロジェクト」(シェアエコ・グリーンフライデー2025)(*1)に、本年度、初参画いたします。


138297-32-d61fc7c4bf47a24362cc99aa36de50cc-2400x1260.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff

本取り組みは、2025年11月28日(金)の「グリーンフライデー」に合わせ、サステナブルな消費行動への気づきを提供することを目的とした啓発プロジェクトです。当社は本取り組みの趣旨に賛同し、トランクルーム(保管)シェアの社会的役割を発信する形で初参画いたします。

■ グリーンフライデー/GO GREENプロジェクトについて

大量生産・大量消費が社会課題となる中、欧州を中心に広がる「グリーンフライデー」は、ブラックフライデーとは対照的に、“必要以上に買わない”“あるものを長く使う”といったシェアリングエコノミーやエシカル消費を軸に、環境負荷を抑えた消費行動を推進し、個人や企業が持続可能な選択をする日として制定されています。

シェアリングエコノミー協会では、この趣旨に基づき、2022年より(*2)シェアサービス事業者とともに「シェアエコ・グリーンフライデー」を実施。

2025年は、20サービスが連携し、11月25日(火)〜30日(日)にかけて発信・啓発活動を展開する「GO GREENプロジェクト」として実施されます。

■ ストレージ王の参画背景

ストレージ王は、トランクルームを通じて、「モノとのより良い関係性をつくる社会」を目指しています。

トランクルームは、

すでに持っているモノを 捨てずに活かす

長期間使用できるよう 保管環境を整える

家のキャパシティを広げ、無理な買い替え・買い足しを抑える

といった側面から、シェアリングエコノミー協会が推進する“サステナブルな消費”に深く寄与すると考えています。

ストレージ王はトランクルームによる適切な保管と資源循環への理解を広げる情報発信を中心に本プロジェクトに参画いたします。

138297-32-69462a02a6fa317b97a025d0c4e6cbfe-1080x1080.png?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff■ シェアリングエコノミー協会・本年度リリースより(抜粋)

同協会は、今年度のGO GREENプロジェクトについて次のように述べています。

「シェアによるサステナブル消費を業界共創で推進する」

― 20サービスとの連携で、グリーンフライデーに合わせた発信を展開 ―

本企画は、シェアリングエコノミー協会 サステナビリティ推進委員会 主幹事企業、株式会社エアークローゼット社の主導により実施され、経済産業省の後援を受けています。

■ 応援コメント

環境省 地球環境局 デコ活応援隊より

持続可能な消費を発信する「グリーンフライデー」は、シェアリング等の2R(リデュース・リユース)の選択機会の拡大につながるものです。

環境省としても、「デコ活」を通じ、自治体・企業・団体等と連携して脱炭素型ライフスタイルへの転換を後押ししてまいります。

本イベントが、製品や素材等の適切な長期利用やリユースを促進し、循環の輪を広げ太くすることにつながることを期待しています。

GREEN NOTE 編集長 鈴木諒子様より

「シェアエコ・グリーンフライデー」は、消費のあり方を“所有からシェアへ”と前向きにシフトしていく大切な機会です。

サステナビリティ専門メディア「GREEN NOTE」は、この動きを一過性のイベントではなく、生活者・企業・行政の取り組みを丁寧に記事として届けることで、シェアの流れが続くようにともに盛り上げていきます。

私たちメディア自身も、その輪の一員として、循環型の選択が広がる未来を後押しする伴走者であり続けたいと考えています。

■ 担当コメント

〇企画担当者コメント(ストレージ王)

経営企画室 次長 坂上 正洋(整理収納アドバイザー)

ストレージ王は、モノを大切にしながらトランクルームで捨てない選択、暮らしの余白をつくる“保管でエコ”という形で、サステナブルな社会づくりに貢献できると考えています。

グリーンフライデーが、多様なシェアサービスを知り、消費行動を見つめ直すきっかけになることを願っております。

(*1)「グリーンフライデー」とは

大量消費を促す大型セールが行われるブラックフライデー(11 月第 4 金曜日)に対して、欧米を中心にモノを大切に長く使うなど、 サステナブルな消費を啓発する目的で行われている取り組み。


(*2) 過去のシェアエコグリーンフライデーの様子

2022年:https://sharing-economy.jp/ja/green-friday

2023年:https://sharing-economy.jp/ja/greenfriday2023

2024年:https://sharing-economy.jp/ja/greenfriday2024

■会社概要

商号 : 株式会社ストレージ王(証券コード:2997)

代表者 : 代表取締役 荒川 滋郎

所在地 : 〒272-0033 千葉県市川市市川南一丁目9-23 4F

設立 : 2008年5月

事業内容 : トランクルームに関する企画、開発、運営、管理

プロパティマネジメント業

上記に付帯関連する一切の事業

資本金 : 260,928千円

サービスサイト :https://www.storageoh.jp/

コーポレートサイト:https://www.storageoh.co.jp/

いつここ :https://itsucoco.com/

138297-32-eb16601ac18972b3a16b9dcb36a2e053-390x125.png?width=1950&height=1350&quality=85&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff


メディア関係者向けの情報を見る場合はログインをしてください。

企業担当者の連絡先やイベント・記者会見の情報など、プレスリリースによって異なる情報を提供しています。

メディアユーザー登録を行なっていただくことで、これらの情報にアクセスできます。


このプレスリリースについて

【ストレージ王】シェアエコ協会「GO GREENプロジェクト/シェアエコ・グリーンフライデー2025」に初参画

会社名

SDGsカテゴリー
働きがいも経済成長も 住み続けられるまちづくりを つくる責任 つかう責任

ビジネスカテゴリー
ビジネス 建物

ビジネス子カテゴリー
広告・宣伝・PR 商業施設・オフィスビル 建築・空間デザイン

キーワード
トランクルーム シェアリングエコノミー エコ 収納 捨てない選択 グリーンフライデー ブラックフライデー ストレージ王 サステナブル SDGs

関連URL

このプレスリリースについて

このプレスリリース内の画像ファイルがダウンロードできます。


株式会社ストレージ王のプレスリリース

もっと見る

会社情報

株式会社ストレージ王

{{ `${followerNum}フォロワー` }}

URL

SDGsカテゴリー

ビジネスカテゴリ

本社所在地
千葉県市川市市川南1丁目9-23京葉住設市川ビル4F

電話番号
047-314-1981

代表者名
荒川 滋郎

資本金
261,168,200円

設立
2008年5月26日


カテゴリーで検索

検索